Dr.関塾東伏見駅北校は8月12日(土)~8月16日(水)の間、
特別休校期間となります。
8月17日(木)からまた通常通り開校しますので、よろしくお願いします。
こんにちは、Dr.関塾です。
毎日暑い日が続いており、いよいよ夏本番ですね。
関塾では、新規の方限定で、授業料無料の夏期講習体験授業を実施しております。
1学期の復習から定期テストや受験対策まで、生徒の希望に合わせて授業を行います。
勉強に悩みをお持ちの方は、ぜひご参加ください。
詳細は以下の通りです。
<夏期講習体験授業>
【科 目】英語・数学・国語・理科・社会から1科目を選択
【対 象】小学生・中学生・高校生 ※初めての方に限ります
【期 間】申込日より2週間以内に90分×全2回を実施
【学 費】授業料無料、教材費として税込1,000円頂戴いたします
【時間割】月曜日~土曜日
①15:20~16:50
②17:00~18:30
③18:40~20:10
④20:20~21:50
【コース】生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆受講の流れ◆
当HPの「体験授業お申込み」からお申し込みください。
実際に授業を行う前に、生徒様、保護者様には塾へお越しいただき、
関塾のご説明と学習状況のカウンセリングを行います。
その後、授業日を決定し授業を行います。
全ての体験授業が終わりましたら、体験授業報告会を行います。
授業での様子や、今後の授業内容についてご説明いたしま
あなたに合わせた指導をします!関塾の夏期講習体験授業はこちらから
皆さんこんにちは、Dr.関塾です。
いよいよ6月度なり、中高生にとっては、定期テストの時期となりました。
特に、新中学1年生は、初めての定期テストになる人もいるかと思います。
今回は、定期テスト対策をどのような順序で進めると良いか、ご紹介します。
① テスト範囲発表~テスト1週間前まで
この時期は、基礎固めや知識の暗記など、基礎の定着を図りましょう。
英語なら、単語や熟語、テスト範囲の文法を、数学なら語句の意味、計算ルールや公式を覚え、基礎問題が解けるようになるまで学習する時期になります。
この時期の学習がおろそかになると、基礎ができていないことになりますので、テストで悲惨な点数になってしまいます。
② テスト1週間前~テスト直前
この時期は、テストに出そうな範囲の問題を繰り返し学習しながら、分からない問題が分かるようになるまで問題演習をしていきましょう。
英語なら英作文や長文読解、数学なら文章問題や図表を使った応用問題などです。
ポイントは、分からない問題は答えを見て、すぐにやり直すことです。
そして、それでも分からないときは塾の先生に聞いてください。
自分の力で解けるようになるまで、類題をたくさん解きましょう。
以上、今回はテスト対策の話でした。
今回は、①の期間を「テスト範囲発表からテスト1週間前まで」で区切りましたが、苦手な科目はもっと早く始める方が良いでしょう。
とにかく、学習の順番は「基礎の定着」⇒「応用問題を解けるようになるまでやる」という順番になることは間違いありません。
皆さん、定期テストに向かって、頑張ってくださいね!